このブログではTOEIC®の点数を上げることに特化した英語学習は非効率だし、話せないTOEIC®高得点になる可能性が高くなるので勧めないという事を繰り返し書いてきました。でもTOEIC®を全面否定するつもりはありません。英語の「読む・聞く」能力を客観的に測るには優れたテストだと思います。ただTOEIC®の点数だけを目標にするのが良くないだけです。「読む・書く・聞く・話す」ことを総合的に強化し、結果的にTOEIC®の点数が上がっていく。これが理想ですし、効率的な学習方法だということは、このブログを読んで頂いてる方には分かるのではないでしょうか。
月別アーカイブ: 2014年3月
本当に英語を習得したければ一定期間集中しろ!?
多くのことを「記憶」し「自動化」するには集中的に繰り返すことが必要
英語を習得するには多くのことを記憶する必要があります。そして、記憶したものを無意識的に使えるように「自動化」する必要があります。人間の脳は、「記憶」にも「自動化」にも「繰り返し」を要求することは既に説明しました(詳しくはこちらで)。
脳内の記憶をつかさどる「海馬」は、長くて1ヶ月程度しか記憶を保管しないので、1ヶ月以内に覚えたい情報を何度か繰り返し海馬に送信する必要があります。そうすると海馬はその情報を必要な情報と判断し、情報の貯蔵庫である側頭葉に保存します(詳しくはこちらで)。多くのことを記憶するには、短期間で集中して繰り返す必要があるということです。
日本人が英語を教えられる訳がない!?
前回は、効率的に英語を習得するためには日本人講師(Tutor)は必要だということをご紹介しました。でも、英語を母国語としない日本人が本当に英語を教えられるのでしょうか?
英語を母国語としない日本人に英語なんか教えられる訳がない!?
皆さん、”The brothers of my parents were four.”という英文はどう思います?正しい英文だと思いますか?単語も文法も間違ったところは見当たりませんよね。でもこの英文は、英語ネイティブにとっては非常に不自然な表現なんです。
英語は日本人から習え!?
英語はネイティブから習った方がいいのか?それとも日本人の方がいいのか?皆さんはどう思いますか?私はどっちもダメだと思うんです。
英語を外国語として学習したことがないネイティブに英語が教えられるでしょうか?
英語を第二言語として学習したことがないネイティブに英語が教えられるのでしょうか?逆の立場を考えてみましょうか。例えば、私が日本語を教えられるかといったら全く自信はありません。特に日本語の文法なんて説明できないです。
英語を習得できない本当の理由は?
過去数回にわたって、一生懸命学習してもなかなか英語が身に付かない理由を、それぞれの学習方法毎にご紹介してきました。今回はそのまとめです。
「英語を習得できない本当の理由は?」その答えは簡単です。学習者が学習方法を知らないからです。それが英語を習得できない最大の理由だと思いませんか?