語源を学習することは、脳科学的見地からも、大人が英単語を習得するうえで非常に効率的な方法だと言われています。なぜなら、語源学習のように、ものごとを関連づけて覚えると、記憶が強くなるからです。また、大人の脳が得意とする、理解して理屈を覚えることになるからです。
しかしながら、語源の世界は非常に奥深いため、あまりこだわり過ぎるとかえって学習が非効率になりかねません。英単語の語源まとめサイト「英語の語源 by ETN」では、「これくらいは知っておいてほしい!」という語源をご紹介しています。(2017年1月16日更新)
今回は語根「tract」です。
語根「tract」の意味は「draw(引く)」と覚えましょう。
tractor /trǽktər/ [引くもの]
(耕作機を引くもの) → (名) トラクター
attract /ətrǽkt/ [at- = ad- (接頭) = to]
(〜に引きつける) → (動) 興味・注意を引く
attractive /ətrǽktiv/ (形) 魅力的な
attraction /ətrǽkʃən/ (名) 引き付けること
abstract /æbstrǽkt/ [abs- = ab- (接頭) = from]
(〜から引っぱってきた様な) → (形) 抽象的な
contract /kəntrǽkt/ [con- = com- (接頭) = together]
(共に両方から引き合う) → (動) 契約する、収縮する
contractor /kɑ́ntræktər/ (名) (工事などの) 請負人
contractual /kəntrǽktʃuəl/ (形) 契約(上)の
detract /ditrǽkt/ [de- (接頭) = down]
(下に引く) → (動) 減ずる
distract /distrǽkt/ [dis- (接頭) = apart]
(引き離す) → (動) 他に向けさせる
extract /ikstrǽkt/ [ex- (接頭) = out]
(引き出す) → (動) 抜粋する
extraction /ikstrǽkʃən/ (名) 抽出
retract /ritrǽkt/ [re- (接頭) = back]
(後ろへ引く) → (動) 引き戻す
subtract /səbtrǽkt/ [sub- (接頭) = under]
(引き下げる) → (動) 減ずる
subtraction /səbtrǽkʃən/ (名) 引き算
面白くないですか?面白い!と思えたらシメタものですよ。次回も是非見てみてください。もっと詳しくしりたい方は、ETNの語源まとめサイトで!
「英会話ETNトレーニング法」をオープンしました。ETNで行われているトレーニングプログラムを公開しています。英会話は自主トレで上達します。(2016年12月15日追記)
TOEIC特化の学習は非効率。話せるTOEIC高得点を目指すならETN。 English Tutors Network