以前、本書の内容の説明とコメントを掲載しましたが、今回は具体的なおすすめ使い方をご紹介したいと思います。ご参考になれば幸いです。
おすすめ英語教材まとめサイトはこちら。
「表現のための実践ロイヤル英文法」綿貫 陽(著者)[旺文社]¥2,100+税 例文暗記CD付き
ネイティブ感覚を身につけて「標準英語」を話し、書くことができるようになることを目標とした文法書。
「表現のための実践ロイヤル英文法」おすすめ使い方
1. まずは確認!
まずは「Point」毎の●箇条書きの説明をよく読みましょう。頭の中で英作文する際のヒントが書かれています。
2. 意味を意識してリピーティングです!
付属のCD-2に録音されている英文(ナチュラルスピード)を、テキストを見ずに一文ずつリピートしてみましょう。リピートしようと思うとできないものです。意味を理解することに意識を集中しよう。聞き取れない場合は2〜3回繰り返すこと。
詳しいリピーティングの方法はこちら
3. 完璧にリピートできなくても諦めないで!
意味は理解できるがリピートできない場合は、理解した意味を基に、自分のことばで表現してみよう(リプロデューシング)。必ず文法に注意すること!
詳しいリプロデューシングの方法はこちら
4. どうしても聞き取れない場合は書き取りに挑戦!
2〜3回聞いても意味が理解できない場合は、書き取ってみよう(ディクテーション)。聞き取れないところは空欄で、スペルが分からなければカタカナでも構いません。2〜3回繰り返した後、テキストを見て聞き取れない理由を検証しよう。
詳しいディクテーションの方法はこちら
5. 音読しながら確認です!
テキストを見て、音読しながら、単語の意味と文の構造(文法)を確認しましょう。そして、青字の説明を読み、頭の中で英作文する際のコツをつかもう。まだわからない場合は、本書や辞書で確認しよう!
詳しい音読の方法はこちら
6. 英文を見ながら聞いたり発音してみたり!
単語の意味と文の構造を完璧に理解したら、テキストを見ながら英文を聞きましょう(アイ・シャドーイング)。意味はもちろんですが、発音(個々の音、アクセントの位置、音声変化、強弱、イントネーション)を意識してリップ・シンクもしくは同時に発音しながら繰り返し聞きましょう。
詳しいアイ・シャドーイングの方法はこちら
詳しいリップ・シンクの方法はこちら
発音記号についての概要説明はこちら
アクセントについての概要説明はこちら
音声変化についての概要説明はこちら
強弱・イントネーションについての概要説明はこちら
7. 今度はルックアップ&セイに挑戦
次はルックアップ&セイを試してみよう。音声は止め、一文を黙読した後、英文から目を外し(ルックアップ)、大きな声を出して暗唱してみよう(セイ)。
詳しいルックアップ&セイの方法はこちら
8. リピートができたら今度は言い換えです!
再度、テキストを見ないでリピートしてみよう。今度はできるはずです!リピートできたら、今度は、同じ意味の別の文に言い換えてみよう(リフレージング)。
詳しいリフレージングの方法はこちら
「表現のための実践ロイヤル英文法」を使用した英会話自主トレーニング方法の詳細は「英会話ETNトレーニング法」で。ETNで行われているトレーニングプログラムを公開しています。英会話は自主トレで上達します。